
昨年より猛威をふるっている新型コロナウイルス。
福岡も緊急事態宣言の延長が決定して更に苦しくなってきましたね(T_T)
さて、今回は!
色々なところでコロナ対策のアルコールや検温対策を見かけますが、
『物件を所有しているオーナーたちが気を付けているコロナ対策などがあるのかどうか?』
気になったので、実際に福岡と佐賀に物件を所有している弊社スタッフへズバリ聞いてみました!!
所有の物件は①福岡6階建てマンションと②佐賀3階建てアパートの1棟ずつです。
実際の写真も撮影してきてもらったので、併せてご紹介したいと思います^^
①福岡6階建てマンション
スタッフ:「ここのマンションはエレベーター付きとなっており、私はエレベーター内が一番密になりやすい場所になると考えているので、エレベーターを重点的に対策しています。
入居者の皆様に向けては貼り紙で協力を呼びかけていたりもしています。あとはもちろん、エレベーター以外でも出来るところは自分でやっていますよ!」
行なっている対策 ↓
★エレベーター前
・入居者へエレベーターを利用する際にアルコール消毒徹底のお願い文(貼り紙)掲載
・アルコールハンドジェルの設置
・ノンアルコールのウェットティッシュを設置
→このウェットティッシュを使って行き先ボタンを押してもらうことで
不特定多数の接触部分を減らす目的だそうです!
★エレベーター内外
・夜中、床などにアルコールを吹きかける
・手すり、ボタンの消毒
★その他
・オートロックボタン、宅配BOXの扉・ボタン、エントランス集合ポストのダイヤル、
エントランス入口ドアの取っ手など不特定多数が触れる場所の消毒
②佐賀3階建てアパート
スタッフ:「アパートに関しては、エレベーターも無く、密になるようなところも無いので共用部分へのコロナ対策はコレと言って取っていません。
ただ、現在この物件に関してはリフォーム中のアパートのため、家の中に付けるエアコンを全てプラズマクラスター付きエアコンへ変えたりしています。
これだけでも入居者の皆さんにとっては安心して入居を決めることが出来るかなと思っていますし、他物件との差別化にもなるかなと考えています。」
以上、今回はふと私が気になった疑問『所有物件でのコロナ対策』をご紹介いたしました。
(そういえば、弊社オフィスビルのエントランスにもビルオーナーの意向で非接触型検温器とアルコールが置いてあり、対策が取られていますね。。。)
やはりオーナー各々で対策を取っていらっしゃるところが多いのでしょうか!?
少しでもコロナ対策でお悩みのオーナー様の参考になりましたら幸いです^^